2020年9月24日木曜日

大阪都構想、日本の行政区割り






大阪都構想

私、大坂市に在住、むっちゃ関係あります
が・・
前回はよくわからままに投票したのだった


再度、大阪都構想の投票が始まるそうだけど
今回はちゃんと勉強して投票しよう!

根本的な理解が不足しているしね
少しは理解しておかないとね






基本的な日本の行政


国の役割
外交、防衛等、外国との関わり
通貨、金融、貿易、司法
都道府県を越える全体の管理
財源:国税

市町村の役割
独立自治区
住民生活に関する一般業務
インフラ、公共行事、教育
財源:市町村税

都道府県の役割
(国)>(市町村)
これでは極端すぎるので、その間の中間管理職的な位置付けとして
都道府県がある

自治区では無くまとめ役
国や市町村との間の連絡調整役
複数の市町村に係わるような業務
規模の大きい事業

財源:都道府県税


(国)(都道府県)(市町村)
全ての国民は、この3段階の全てに所属し
それぞれに税金を払っている

私の場合は、
日本国(国税)
大阪府(府民税)
大坂市(市民税)
と、こんな感じになる




日本の行政の問題点


命令権が無い?
(国)(都道府県)(市町村)
この順列で上司から部下へとかいう形の命令権がある訳では無く
立場としては 対等、協力関係である

村長って下っ端の係長ぐらいのイメージですが、
そんな事はなく、一国一城の主、圧倒的な権力者なんですね

2重行政
また、(都道府県)(市町村)の役割に曖昧な所が多いので
公的病院、上下水道、教育、公共施設・・・
県立xxx、市立xxxとか双方が独自にやっている


巨大な(市町村)の問題 
特に政令指定都市という(都道府県)なみに権限を持った市があると
上下関係、命令系統がより曖昧になってしまい
2重行政が増えていく 

大坂市は、その政令指定都市




大阪都構想とは・・

(都道府県)(市町村)の命令系統、役割を分かりやすくする
2重行政を無くし無駄を減らす
その為に巨大な(市町村)である大阪市を分割する

変更前
(大阪府) > (大坂市、数個の市)

変更後
(大阪都) > (数個の特別区、数個の市)
大坂市を解体して複数の特別区に分ける
全体を(都道府県)である大阪府が管理して
(市町村)は地元に密着した小さな事を担当とする
上下関係をすっきりさせると

確かに権力の上下バランスを取るには、こうした方が良いよね。
上でまとめた日本の行政の区分、役割通りに
(国)(都道府県)(市町村)
これらの形がスムーズに行く為には、(都道府県)の元で(市町村)のバランスを取る事は大事


・・・ん、ふと 疑問が・・

なんで(特別区)
大坂市が政令指定都市だから?
もひう一つ堺市という政令指定都市があるけど・・
これ残したままでよいのか?

(市町村)(特別区)は、同じような物だけで微妙に違うそうだ
(市町村)は、独立した自治区だけど
(特別区)は、(都道府県)の元の限定された自治区

となると、大阪内の順列は・・
1.大阪府(都道府県)  
2.政令指定都市、堺市
3.他の一般(市町村)
4.限定された自治区である(特別区)=元大坂市

それなら、大坂市を解体して複数の市にするのでいいんじゃないの?
出来る事なら、大阪にある全ての(市町村)をガラガラポンで全部解体して
10個ぐらいの経済規模のバランスが取れた市にしたらいいのでは?

うーん、なんか・・(特別区)という分類が増えてややこしくなるだけでは?
権限、財源とかで不公平とか出たりしない?


私は、大阪都構想は基本的には良いと思うのだが、どうせなら
もっと突っ込んで一気に
1.全ての(市町村)を再編成して、政令指定都市を無くす
2.全ての(市町村)を廃止して、全て(特別区)にする
こんな形にして上下関係をすっきりさせた方が
後々良いと思ったりするんだけどなぁ
・・・ 何も分かってない素人考えですが・・・

どうせなら日本全体で50年に1度くらい、
全ての市町村、都道府県をリバランスすべきと思うな





大阪都構想
もしかしたら、もっと重要なポイントがあって
私が理解してないだけかもしれないけど(バカ)
これって大阪の人もほとんど理解してないのでは???
( 公平な立場で書かれた、短くまとめられたHPあったら教えて欲しい )

さて、投票は・・うむむ
理解出来てないので最終的な判断基準は・・
あの政党やあの人達がそっちを推すなら、その逆に投票するかな






7 件のコメント:

  1. まず財源の公平性を図らないといけないでしょうね
    人口と税収と支出と地方債のバランスとか簡単には取れないんじゃないですか

    返信削除
  2. 行政の無駄をなくすという理念自体は反対する人はほとんどいないでしょうけど、じゃあどうすべきで、この人達がどうしようとしているのかは調べるのは骨が折れますね。多分この辺の事情に仕事として関わってる人くらいしか理解できないと思います。

    返信削除
  3. 堺市は、橋下知事時代に、もと副知事の竹山さんを送り込んで堺市長選を勝ち抜いたんですが、竹山市長は反都構想派に鞍替えして堺市の特別区構想はとん挫しています。

    現在堺市長は維新が新たに取りましたが、堺市議会の過半数を取らないと堺市の特別区にはなれないでしょうね。

    維新としてはまずは大阪市を特別区にして、その後堺市や八尾市なども特別区にしていきたいと言う話でしたが、前回住民投票で否決されたのでまずは大阪市に全力投入とのこと。

    維新は大阪都をやり遂げたら、道州制を導入して地方自治を強化させることをやりたいと言ってたはずですね。

    現在 大阪府=大阪市 の関係ですね。
    WTCと何かの建物は市と府が高さを競い合ったとか、大阪が24区になったのは、東京23区に負けないためとか、よくわからないけど本当らしいw

    大阪府=大阪市のため、大阪府を発展させたいと思っても、大阪の中心に大阪市があり、地下鉄も大阪市のものであり大阪府内に線路を引こうとしても大阪市の税金を大阪府に使いたくなと言われて拒否される。
    今回決まったなにわ筋線なども50年前から計画があったらしいですが、府市対立で頓挫して他みたいですね。

    京阪やJR、南海電鉄の駅が中途半端あるのは、なにわ筋線を前提にしてたからみたいですね。

    府市対立で税金の無駄があったり、民間の営業計画にも大きな影響があるため、府市対立を無くす都構想を推進する。これが維新の成長戦略ってことですね。


    京都府と京都市も府市対立があり、京都府のお食事クーポンは京都市民は使えなくて、京都市のお食事クーポンは京都府民は使えないみたいですね。
    大阪は吉村知事と松井市長が仲いいので、府市関係なく使えるようです。

    返信削除
    返信
    1. なるほど・・

      パンフレットにも、今は府と市の長が仲良く連携出来ているからいいけど
      将来に渡ってそれが担保されている訳では無いので・・とかも書かれていたなぁ


      削除
    2. 京都も府と市でそんな隔たりがあるんですね。勉強になります。
      私は兵庫なので、大阪都構想なんて割と他人事だったんですが、
      「京都府」と「京都市」の例で見ると、都構想も何だかそんな単純な問題じゃない気がしてきますね。

      削除
  4. 都構想は大阪府の財政が厳しいので大阪市の財布に手を突っ込むという政策。
    大阪市のために使うはずのお金が府にネコババされるので当然、市のサービスも削減される恐れがあります。

    返信削除