「かずふみ、どこ行ったのかしら?」
真顔で母に聞かれた
!! 目の前にいますよ、あなたの息子ですよ
あちゃー
ついに
自分の存在を親に忘れ去られてしまった
いやぁ、認知症・・おそるべし
本当に家族すらも分からなくなるのか
これまでの経緯
2022、一人暮らしの母、物忘れ症状が出だす
2022末、心配なので同居する事にした
母(82)、息子=私(56)
2023、介護認定.要支援1(一番軽い段階)
物忘れ外来にいったり、地域包括支援センターのお世話になったり・・
2024、介護認定、要介護1(1年で2段階UP・・うれしくない)
現在、ディサービスとかを検討中
去年(2023)は、まぁ・・認知症ぽいなぁ、忘れる事多いなぁぐらいだったが
今年になってから一気に悪化した
坂道を転がるがごとし・・
こんな事もあった
母が裁縫道具を取り出し何かしようとしている
「何か探しているの?」
「スカートが大きいから直そうかと」
えっ・・そんなの出来るわけが・・
去年、趣味として刺し子を薦めていたのが
最初は雑ながらもなんとか出来ていたのだけど、だんだん出来なくなってきて
ついには一直線に糸を這わす事すら母には分からなくなっていた
なので、「その作業は難しいと思うので後でxxxに手伝ってもらったら」とか言ったのだが
このくらい自分で出来るからと
1.2時間して見ると・・
ぐちゃぐちゃの糸とスカートを持って呆然としていた
「うまく出来ない」
「・・・私、バカになった、情けない」
自分にとって出来て当たり前だった事
そんな事が出来なくなっていく
悲しんでいる母
そんな母を見ながら
何も出来ない自分・・辛い見てられない
せつない
ああ、この感覚・・既視感が
kanonのきつね娘でそんなのがあったよね
これ印象に残っていたな
泣いたよね、
まさか・・それを自分が体験する事になるとは・・
認知症
知り合いや親戚の親がなったり、情報として見たりして
大変だなぁと他人ごとのように見ていた
うちの母は大丈夫だろうと・・思っていた
元気で活動的だった(コロナ騒動が始まるまでは)
私とは違い社交的で友達もいっぱい、誰とでも仲良くなる
多趣味で日々やる事が満載で忙しく過ごしていた
背筋もちゃんと伸びており、同年代の人より若々しかった
なのに・・まさかなぁ
いやぁ、一気にきたな
親には多くの事を教えてもらい、育ててきてもらったが
これは、最後の身を挺した教え(教訓)なんだろうね
人は老いて壊れていく
それは自分の25年後の未来でもある
(親との年齢差)
そう、いずれ自分もそうなるんだ
頭も身体もちゃんと動く今を大切に生きないとね
しかし、親の介護は私と妹で見るとしても結婚せず子無しの私はどうなるロボットだな、うん、メイドロボ、サチコさん
辛いですね、辛すぎる…。私も独身なので、自分の番が来るまでに早く安楽死カプセルの導入を…。政治家の公約になるレベルで真剣に考えるべき時期だと思うよ?
返信削除存在を忘れられているのではなく、おそらく子どもの頃のTADAさんを探しているんだと思います。
返信削除私の母方の祖母も認知症になって我が家で引き取った時に、
「もうおうちに帰らなきゃ」というので、母の姉に電話をして、「お泊まりしきていいよ」と話をすると自分の母親に許可を貰ったと思って落ち着いていました。
若いころの記憶の方が優先されているみたいです。
私の母もTADAさんのお母様と近い年なので、これから先を考えると同居なりホームなり考えておかないといけないですね・・・。
いつもブログ読ませてもらっています。自分は30代ですが親が認知症になってしまいました。在宅介護をしています。TADAさんの書いていらっしゃることをとても身近に感じ共感します。
削除14時52分に書き込ませてもらったものです。すみません、不慣れで返信でコメントしてしまいました……。
返信削除OKOK
削除出来ない、情けないって感じられちゃうの辛いですね・・・
返信削除元気でいてくれるだけで十分なんですけどね・・・
私の祖父が認知症でした。
返信削除どんどんひどくなっていく姿がハッキリ言ってかなりトラウマです。
いつか自分の親もなってしまう可能性があると考えるだけで、、、なんだかなぁってなります。
介護する方の為の行政の仕組みもあるので必要なら地域包括センターやケアマネに話しをする事も出来ます
返信削除無理しないでくださいね
ありがとうございます、ケアマネも決まったので相談していこうかと・・(相性の良い人だったらいいなぁ
削除うちの母、まだまだ大丈夫なんですけど、時折どうにも朦朧としている感じの時もあったりして
返信削除そんな時には胸が締め付けられます。
「そんなことするはずない」とか全く言わない人だったのに・・・とかも。
思えば自分も五十くらいから数秒ぼうっとしてしまうこと起こり始めたなとか
老人施設でたまに父にも明晰な日があってねとかいう話を聞いたこと有ったなとか
とことん長生きしてほしいけど、もしも仲が悪くなってきてしまったらとか
そんな思考がぐるぐるぐるぐる・・・
多くの人が経験することなんだと、みんな子供に戻ってから同じ所へ帰ってゆくのだと、
そう心を落ち着かせるようにしてます。
家の母親と一緒です。
返信削除出来たことができなくなって悲しんでるところも同じです。
病気にもなり、さらに認知症が進んでいます。
父親が対処してくれるので安心してますが、老々介護は大変そうです。
私の職場は老人ホームみたいなもので、長く働いていると、昨日までカクシャクとしていたジーさんバーさんが、翌日に会うと驚くほどボケてしまうのを見ることがあります。トイレを失敗したり財布を毎日のようになくしてしまったり。人間、ボケが始まると劇的な速度で、アッという間に別人になってしまいます。私はそれを間近で見る度に、幽遊白書の幻界師範の「人は誰しも老いと闘わなくてはならない」という台詞を思い出します。
返信削除はい、覚悟していたけど、進行速度の速さが怖いです
削除認知症に限った話ではないですが、ゆっくり下降していくイメージと違って実際には段階的にガクッと落ちていく事も多いのですよね……
返信削除何かしてあげたいと思いつつも、何をしていいのか分からない不安と哀しみ……本当にお辛いと思います。
ありがとうございます
返信削除悲しくせつないけど、うまく付き合っていかないとね
・・・あぁぁ、トマトが冷凍庫に入っている(こんな事ばかり)
私の祖母も認知症で子供の頃の私しか思い出さなくなっていました。(あの頃の私かわいかったもんなぁ)
返信削除介護は愛情があるが故に家族の神経のすり減りも相当なものがあります。心の余裕が無くなっていって関係が辛いものになっていくケースもあります。
ご自身だけで抱え込み過ぎずに、状況に応じて介護サービス等も検討してみてください。自分が楽をして休憩するのは、決して悪い事じゃないと私は思います。相手が笑えば楽しい、これにつきると思います。ご家族と良好な関係を築いていける事をせつに願っています。
匿名の身で押し付けがましく意見をしてしまい、不快な思いをさせてしまっていたら申し訳ありません。
これは辛いですね。他の方も言っているように行政サービスを利用した方がいいですね。
返信削除家族だけでなんとかしようと思うと心身ともに大変だと思いますよ。
母の相手で一日が過ぎ去っていく・・
返信削除