馴染みの店が消えると、自分だけ取り残された気分になるよね
事件1
定期的に診てもらっている病院があるのだかれこれ10年以上、毎年1回くらい担当医師の口調が独特でハキハキと叱られるのが好きだったいろいろあって2年空いてしまったが、今年は行こうと連絡してみたら・・・・ その医師、退職していたがーーーーん
事件2
誕生日は記念として豪華にコース料理を(一人で)食べに行っていたコロナ過や母の認知症でしばらく行けてなかったが、今年から再開だ何度も利用した事のあるお気に入りの店がある雰囲気もよく、値段もそこそこで、一人でも気楽にいける(重要)あれ・・Googleマップにない?食関係のサイトを検索してもでない?・・・ うわっ、閉店していたがーーーん
この夏、こういうのが連続して起きた
他にも今年前半は・・
気に入っていた定食屋が閉店した
よく利用していた惣菜屋が無くなっていた
など・・
ああ・・・
いや、わかっている
どんな人も、いつかは居なくなる
どんな店も、いつかは閉まる
リピートしていた商品も無くなる(または改変で別物になる
わかっているけど・・
よく利用していた、気に入っていた場所が無くなると
自分だけで置いて行かれたような感じが少しする
・・・ぽつねん と・・
みんなぁ、俺より先に消えるなよー
パンデミックの間にお気に入りのお店がいくつも閉店してしまって、隔離生活が終わった頃には、なんだか別の世界に戻ってきたような気分でした。大好きだったレストランもその時に閉まってしまったんですが、ここ数か月で前の店主さんのお孫さんが再オープンしてくれて、また続いていくことになったんです。
返信削除やっぱり、「何も永遠じゃない」っていうことを心のどこかで分かっているからこそ、物事を楽しめるんだと思います。もし全部が変わらずに永遠に続いたら、きっとそのうち飽きてしまうでしょうし。だからこそ、実際に過ごした時間や思い出を大事にできるんですよね。