2022年2月17日木曜日

雑記.親リスク

老いていく親、不安を感じませんか?
 


同年代の者と話をすると、
親の問題とかがけっこう話題に上がる

うちの母、もうすぐ80歳

この年代にとっては、親の事は大きな問題なのだ

  • 長生きはしてもらいたい
  • が、認知症や寝たきりになられては困る

いや、困るでは無く恐怖なのだ
根が不安症なので最悪の事態も想像してしまうし・・・



人生のリスク


生きて行く上で、いくつか凶悪なリスクがある
それぞれ発生確率は低いが、直撃を喰らうとヤバい

多大な借金を負ってしまう
戦争や天変地異で被害を受ける
身体を壊し生活が不自由になる
おかしな連中に絡まれる
他人に障害を負わせてしまう
など・・

そして、それらと同じく脅威となるのが

親が
寝たきりになる
認知症になる

物理的な世話、金銭的な負担も大変だが
なにより、精神的にくるだろう

持ちたくない最悪の感情としては・・
親を疎ましく思う
親に早く死んで欲しいと思う
ちょ、さすがに、そんな事ありえないと思いたいが
各種事例や体験談を見ていると・・洒落にならない

いや、マジで怖い

車は免許を取って少し乗っていたけど・・
これ、間違って人を轢いたりしたら、アッという間に人生終わる
怖っ、乗るのを止めよう

車のリスクは、このように運転しない事で回避出来るが
親は無かった事には出来ない

誰にも親は居るのだ
2人・・
結婚している場合は、4人・・

そして、40代、50代になると
この問題にみんな直面するのだ



親のメンテナンス

なので、日々、母(79)のメンテナンス(?)を意識している
 
 何か行動するように促す

 月に数日は実家に行く

 話相手になる


うちの母は、まだまだ元気である(たぶん同年代平均より)

けっこう健康にも気を使ってくれている
が・・・
砂糖も塩も身体に悪いと摂取を極端に嫌がったり
ちょっと体調が悪いと不安になり病院に行き薬を貰ってくるとか・・
コロナ怖いから外に出ないとか
いろいろTVの影響を受けすぎ・・


何か、不安を持ちすぎてストレスが溜まるだけのような・・
もう80歳なんだよ
そこまで身体を気にする必要は無いと思うんだよ

身体は壊れていく物なんだよ
それが自然なんだよ

昔の人が家で大往生したのは
健康のまんま寿命で死んだというより
病気に気がつかなかった(=病気を治療しなかった)からだと思うんだよ

その歳で病院に行くと、必ずどこか悪い所が見つかり
永遠に薬や通院が続く事になる

さらに大病を見つかると、手術や入院・・・
こんな苦痛を伴う苦労をして90歳、100歳と生きたとしても、
最終的には、脳が寿命となり痴呆症になってしまうんじゃないのか


人間って、脳が壊れてしまう前に
身体が自壊する(癌等)ような仕組みになっているんじゃないの
老衰ってそういう事じゃないのと・・


なので、こんな風に思ってしまう

母には・・

80歳なんだから
もう健康を過度に気にせず
好きな物を食べて、
病院にもいかない(=病気を見つけない)

いつの日か自然に身体が壊れていき
死を迎えるのが幸せじゃないと

だから、もう病院に行くなとか
健康を気にしすぎるなとか言いたくもなるが
それはそれで、母が不安を感じるだろうし

自分もこんな考えをする事に不安定なもやもや感を感じる

自分の死に方、親の死、看取り方 ・・正解なんか無い難しい話だね



9 件のコメント:

  1. 読ませてもらいました。
    正直な内容で、とても共感できます。

    自分も高齢の親を抱えており、
    「いずれ疎ましく思うようになるのではないか?」
    という想いは、すごくよく分かります。
    難しいですね。

    大切にしてあげて下さいね。

    返信削除
  2. 両親共に90代でTADA氏の10年後みたいな環境ですが、お金大事です。
    リフォームも老人ホームも医療どころか寝具や食事にまで余計にかかる様になりますから。

    返信削除
  3. モヤモヤして気持ち、よくわかります。私の母はお金遣いが荒めなので
    なんとなしに話してみたら
    「金だけ残して死ねばいいと思ってるのね」
    といわれました。
    そんなこと思ってないのつもりですが、
    無意識的には「心配かけずに死んでほしい」と思ってるのかなぁなどと考えてしまうことが悲しかったり。

    返信削除
  4. 両親とも80代で自分が50代のこどおじです。
    特殊詐欺に引っかかりそうになって警察呼んだりと
    イベント盛り沢山ですよ。

    返信削除
  5. すごく身につまされる話でした。
    どうしても介護期間が長くなるといつまで面倒見なきゃならないんだろうかって不安になってくるんですよね…(介護生活10年越えました

    返信削除
  6. 親子で話をしておくのが良いのでしょうね。
    介護どうするか、自宅の処分をどうするか、相続どうするか。
    親も、子供に負担掛けたくない、という思いがあれば相談できるんでしょうけど。

    実際には、なかなかこういった話をする機会とか、難しいんでしょうね。
    私はコロナのため2年帰省できず、先日リモート飲みした際に親とこんな話が出来ました。怪我の功名。

    返信削除
  7. コメント、ありがとうです。

    こういうのって、自分だけでない、みんな同じと感じられると
    ちょっと楽になるよね
    がんばろうと

    返信削除
  8. 確かに皆、心の中で思っていることですよね。
    日本人は臭いものに蓋をするというか、あえて口に出さない文化がありますので、文章にすることでようやく話題に出せる気がします。
    自分は介護業界に身を置いておりますが、金銭面の負担はかなりのものだと思います。
    施設に入所すると、一か月の生活費だけでも最低15万ほど掛かりますからね。
    コロナのリスクも分かりますが、デイサービス等で認知症予防や残存機能の低下を抑えることが肝要かと思います。

    返信削除
  9. 祖父母の介護をしてます。
    残念ながら、脳が壊れるのも自然の摂理で、言うこと聞いてくれなくなるのも当然なんだと思います。
    1人きりで介護してた場合、「死んで欲しい」と思って当然レベルだと覚悟しておく方が良いと思います。そういうものだと。

    その上で対策があるとするなら、超簡単なゲームとかやれるなら認知症の進行は遅くなるかもしれません。

    女性だったら意外とデイサービスに行ってくれたりするみたいなので、介護保険を使ってケアマネさんとか相談してみるのが良いと思います。

    リハビリ(運動)という選択もあるので、色々やってもらうといいかも知れません。

    まぁ逆の視点で、唐揚げとかを買っていってあげまくり、早めに退場してもらうのを狙うという手もあるにはありますが……

    返信削除