磯野波平(54)より年上だし
沖田十三(52)より長生きです
人生の大きな区切りである60歳(還暦)まで後2年
いつの間にかそんな年齢になっています
なんか、びっくり
人間って歳を取るんだね
こんな歳になるなんてファンタジーだね
人生は3段階
00-20歳.学生時代
21-50歳.社会人時代
51-80歳.隠居時代
私は最終コーナーである第3段階を歩んでいる
この段階は、これまでと違って
出来る事が増えていくのでなく
出来る事が減っていく
びっくりするほど・・
信じられないほど・・
マジかよと思うくらい、出来なくなっていく
それを意識して隠居時代も3段階に分けて考えている
50代 隠居前期
衰えたけどまだギリ体力気力がある
やろうと思っても時間が無くて出来なかった事
チャレンジしたかった事
やり残した事などいろいろ
本格的な老後に備えて自分のアップデート(新しい習慣化など)死ぬまでにやりたい事リスト100みたいなのが出来る最後の時期
<< 今ここ、58歳だから・・後2年か<< 最後のチャレンジをしていこう
60代 隠居中期
そろそろ新しい事をするのが無理になるやる気があっても頭も体もついてきてくれないここまでに覚えてきた事(趣味、習慣)を使って生きていく従来の5-7割方くらいの分量やスピードで
これぞ老後生活て感じかなマンネリ化した生活で十分
70代 隠居後期
死に向かっての下り坂に入る体も本格的に壊れてくる出来る事も減っていくだろう老後にしようと思っていたゲームやプラモも出来なくなるだろうねゆっくり無理せず、出来る範囲で生きる必要なら施設にも入ろう(探す能力も無くなるから事前準備大事)
80歳以上生きるかもしれないが、考える必要は無いかな
その時は、その時という事で・・
------------------
そんな考で50代の今は少し焦って生きてきたよ
今しかない
最後の時期だ
やり残しがないようにと
あの時やっておけばよかった
後まわしにしなければよかった
とならないように
まぁ、この歳では既に手遅れで出来ない事もあったけど
50代、隠居前期
60代、隠居中期
70代、隠居後期
あっ、これは、あくまでも私の話ね
私・・CKD(慢性腎臓炎)でガリガリ低体重なので
いずれサルコペニア、フレイルとかなりそう
でも頑張っているよ、この50代慎重に生きて
治りはしてないけどこれ以上の悪化は食い止めている
元気な人は、私の想定より10年ずれぐらいかな
50代.まだまだ元気
60代.隠居前期
70代.隠居中期
80代.隠居後期
90代・・でラストとか
私が最初に衝撃を受けたのはのび太パパの年齢を越えた時でしたか、諸属性が近い位置に居る人達はみな同じ様な感慨の中にいるもんなんだなあと、ここではよく思わされます。自分の母を見ていると長年やってる事と毎日やってる事については衰えが見えない様子で、今の内にどんな習慣をつけておくべきかと悩んでいるところ。散歩や筋トレは楽しんでるし有益なのですが、生活に必須の技能ではないような。ボケや鬱からのゴミ屋敷化とかが怖いし、掃除とかを重視しておくべきかなあ?
返信削除若い時には老いや死って遠く、一種のファンタジーですが、歳を経るごとに現実に変わっていきますよね。
返信削除それでも、筋肉はトレーニング次第で60過ぎても発達するらしいですし、鍛えていない技能は伸ばすことができる。
若い時ほどの伸びはなくとも、全体的に下り坂でも、一定の部分なら登れる。伸ばせる。
そんなことを希望にしながら、生きてますね。
TADAさんより18歳下だったのか。
返信削除私にとって偉人だったので、なんだかもっと上な気がしていた。
私は、年齢が上がって初めてさらに上の世代が働いている事に気がつくタイプなので、見えてないことの多さに驚いてばかりです。
体がいうことをきかなくなってきても、やれることはまだまだたくさんあると思ってます。やりたいことが出来なくなったって思うよりも、やりたいことを変えることで、いつまでもやりたいことが出来ているって思うようにしてます。
返信削除TADAさんが作ったゲームは、体が動く限りずっと遊んでると思います。あなたのゲームに出会えて、本当によかったです
返信削除