母のわんこですが
母が老人ホームに入ったので私が面倒みてます
餌やって
散歩連れていき
かまってやって
部屋も汚れるし
まったく手間がかかるなぁと・・
一日の内、かなりの時間をわんこ関係で費やしている
でも、わんこのおかげで救われているんだろうなぁ
こいついなかったら介護ロスとかになっていたかも
世話する対象がある事は大事
やるべき事があるのは大事
後、菓子の無駄食いにも減った
私が菓子を食べようとしたら、こいつがぴゅーーーと飛んでくるので
もう食べにくいたらありゃしない
いつの間にか、側に来て座っているし
ああ、もう可愛いなぁ
やっぱ、犬は良いよね
かわいい
母と居た頃の名残りで、わんこ専用ベッドになっている
・・・贅沢過ぎ(私はもっと小さいベッド)
ああ、うちのわんこ可愛い -親馬鹿-
犬好きの母.犬歴
1号犬.雑種
いつの間にか家に居着いた野良犬たぶん14年以上生きて老衰(正確な年齢不明)
2号犬.コーギー
すっかり犬好きになった母が即購入14年生きて老衰
3号犬.ちわわ
今のわんこ
母ももう歳だから最後まで面倒みれないかもよという反対意見を押し切って母が購入
まぁ、その予想通りになったのだが母の認知症進行をある程度抑えてくれていたのもコイツなんだろうなぁ
自分は動物苦手なんで、子供の頃、夏になって窓を開けると団地全域から犬の吠え声が聞こえてくるのがたまらなく嫌でした。飼い方も変わりましたが、今では昼も夜も全くの静かさ。景色は変わらないのに鳩も野良猫も見ない。犬の声も子供の声もしない。なんてこったい。
返信削除野良犬、見なくなりましたよね・・
削除わんこいいですよね。にゃんことかうまこもいいですけど、やっぱりわんこだなあ。
返信削除面食い的には日本犬が好きですが、多分、飼っちゃえば種類はどうでも良くて「ウチの」が一番になるんでしょうね。w
日本犬というか、普通のわんこもいいですよね、最初の犬が雑種でそんな感じだったかな。一番賢かった印象
削除はい、血統書もいいんですが、日本人にとっての「普通の」って大事だと思うんですよねー。
削除どこの地域でも同じことで、自分とこの標準ってのが、一番落ち着くと思ってます。わんこに限らず。日本のうまこはアラブ馬やなんかに比べて小さいので、鎌倉武将あたりが「馬背負ってガケを降りた」云々というのが、日本的には落ち着くんでしょうね、本来。
認知症進んだ入居者様もペットのことは覚えてるのか猫や犬のぬいぐるみをとても大切にしてたりしますので持って行ってあげるのもいいかもしれませんね。
返信削除確かに、うちの母はぬいぐるみにあまり興味無かったのですが、施設に入ってからいくつか持っていったらべったりしています
削除What a touching reflection! It’s clear just how much care and joy your mom’s dog brings into your life—and even helps ease the challenge of losing your caregiving role. It’s beautiful how a dog can offer purpose, comfort, and even a little guilt-free snack interruption (“こいつがぴゅーーーと飛んでくる” made me smile!). Thank you for sharing this slice-of-life moment—it truly reminds us how meaningful having someone (or something!) to care for can be. Wishing you and the pup many happy walks and sweet moments together.
返信削除